• HOME
  • アプリ・サイト
  • 【男性編】マッチングアプリの写真はどうするべき?好印象な撮り方&NG例を徹底解説!

【男性編】マッチングアプリの写真はどうするべき?好印象な撮り方&NG例を徹底解説!

【男性編】マッチングアプリの写真はどうするべき?好印象な撮り方&NG例を徹底解説!
アプリ・サイト

マッチングアプリでなかなか「いいね」がもらえない…。そんな悩みを抱えている男性は多いと思います。

そこでカギになるのが、『写真選び』です。女性がプロフィールを見るとき、最初に注目するのは写真。どれだけ中身が素晴らしくても、写真で好印象を持たれなければスルーされてしまうのが現実です。

そこで当記事では、マッチングアプリで女性に好印象を持たれる男性の写真の特徴や撮り方、NG例まで徹底解説します。

ほんの少しの工夫で、マッチ数が劇的に変わることも!「写真だけで損していた…」なんてことがないよう、ぜひ最後までチェックしてみてください。

男性のマッチング率は写真で決まる!

マッチングアプリでは、プロフィールを見るかどうかは「写真の印象」で決まるといっても過言ではありません。

多くの女性ユーザーは、写真をパッと見て「この人はアリかナシか」を直感的に判断しています。

アプリは実際に会ったことがない人と出会う場なので、写真が「人柄」「清潔感」「雰囲気」などを判断する手掛かりになります。女性からすると、「写真=その人の第一印象」であり、マッチング以前に信頼できるかどうかを判断する重要な要素になっています。

写真で信頼感・清潔感・人柄が伝わると、「もっと詳しく知りたい」と思ってもらいやすくなり、プロフィール文や共通の趣味などもきちんと読まれるようになります。

逆に、写真がなかったり、不鮮明・不自然な画像だったりすると、その時点でスルーされてしまうことも少なくありません。内容がどんなに魅力的でも、読んでもらえなければ意味がないのです。

マッチングしやすい男性写真の特徴とは?

マッチングしやすい男性写真の特徴とは?

マッチングアプリで「いいね」やマッチングを増やすには、写真の質が非常に重要です。ただ顔立ちの良し悪しではなく、安心感や人柄が伝わることがカギとなります。

ここでは、女性に好印象を持たれやすい男性写真のポイントを解説します。

清潔感のある服装・髪型・表情

女性が最も重視するのは清潔感です。イケメンかどうか以上に、「この人と一緒にいて不快じゃなさそう」「部屋や生活も清潔そう」と感じられるかが大きな判断材料になります。

清潔感のある写真のポイント

  • シワや汚れのない服装(白シャツやシンプルなトップスが好印象)
  • きちんと整えられた髪型(寝ぐせや伸びっぱなしはNG)
  • 無精ひげ・肌荒れが目立たないようにケア
  • 自然な笑顔や柔らかい表情

「真面目そう」「誠実そう」と感じられるだけで、女性の反応は大きく変わります。

自然な笑顔&明るい雰囲気

真顔やクールすぎる表情は「怖そう」「話しかけづらそう」と思われてしまうことがあります。反対に、優しい笑顔や穏やかな表情の写真は、女性に安心感や親しみやすさを与えます。

笑顔が効果的な理由

  • 「一緒にいて楽しそう」と感じてもらえる
  • 緊張をほぐし、心の距離を縮めやすくなる
  • 感情表現が豊かな印象を与える

また、過度なフィルターや盛りすぎの加工は逆効果です。「実際に会ったときに違ったら嫌だ」と感じる女性は多く、信頼を損ねてしまうリスクも。自然光での撮影や、やさしいレタッチ程度にとどめるのがベストです。

適度におしゃれな私服・TPOに合ったスタイル

服装は「普段の生活が垣間見える要素」。ファッションセンスが問われるというより、「その人の雰囲気」が伝わることが重要です。

おすすめの服装スタイル

  • 清潔感のあるカジュアル(シンプルなシャツ+デニムなど)
  • こなれ感のある私服(ジャケット+Tシャツなど)
  • TPOに合ったスタイル

スーツ姿も好印象ですが、仕事用のプロフィールに見えてしまうこともあるため、1枚目より2〜3枚目に入れるのがベター。

女性に好印象な服装の傾向

  • 地味すぎず派手すぎない
  • 清潔・丁寧・サイズ感が合っている
  • カラーは白・ネイビー・グレー系が人気

顔がはっきり写っている

当たり前のようで意外とできていないのが、顔がきちんと見える写真です。ピンボケ、逆光、自撮りアングル、顔を隠すポーズなどは、「なんで顔を隠してるの?」と不信感を与える原因になります。

NG例

  • スマホのインカメで斜め45度からの自撮り
  • 加工アプリで目が大きくなりすぎている
  • 後ろ姿や横顔ばかり
  • 複数人で誰が本人かわからない写真

OK例

  • 第三者に自然な角度から撮ってもらった写真
  • 日中、自然光の中での撮影
  • 明るく笑顔で顔全体がしっかり写っている

逆効果!マッチング率を下げるNG写真例

逆効果!マッチング率を下げるNG写真例

どんなに中身が魅力的でも、写真が原因でスルーされてしまうケースは多々あります。

マッチングアプリでは「第一印象=写真」。ここでは、女性から不評になりやすいNG写真例を具体的に解説します。

自撮り・鏡越し・加工アプリの使いすぎ

スマホのインカメラで撮った自撮りや、トイレ・洗面所での鏡越しの写真は、「手抜き感」「自己愛が強そう」というマイナス印象を持たれやすい傾向があります。

また、加工アプリで肌を過度に補正したり、目を不自然に大きくしたりするのもNG。実物とのギャップに不安を感じさせてしまいます。

女性が感じる印象

  • 「実際会ったら全然違いそう」
  • 「ナルシストっぽい」
  • 「鏡の汚れや背景が気になる…」

自撮りを避け、できれば誰かに撮ってもらった自然な写真を使いましょう。

上半身裸、キメ顔、ナルシスト感満載

筋肉アピールの裸写真や、過度にキメた表情のアップは「自信過剰」「自己顕示欲が強そう」という印象を与えるため、女性の反応はかなり悪くなります。

特に初対面の段階では、安心感・誠実さが重視されるため、セクシーさや個性の押し出しは逆効果になることも。

よくあるNGパターン

  • 鏡越しで裸の上半身を披露
  • 口を尖らせたキメ顔アップ
  • 斜め45度からのドヤ顔自撮り

自分に酔ってる印象を避け、自然体・感じのいい人に見せることを意識しましょう。

集合写真・風景・ペットだけ

旅行先の写真やペット、友人との集合写真も、その人の雰囲気は伝わりますが、プロフィールのメイン写真としては不向きです。とくに誰が本人か分からない写真はスルーされる確率が高くなります。

NG例

  • 友人5人と映っていて顔が小さい
  • 後ろ姿や遠目の写真ばかり
  • ペットだけ、風景だけで本人が一切写っていない

サブ写真としてならOKですが、メインには必ず「顔が分かる、自然体のソロ写真」を使用しましょう。

古すぎる写真や画質の悪い写真

何年も前の若い頃の写真や、ぼやけた写真、暗い室内で撮った画質の悪い写真は、「誠実さに欠ける」「実際に会ったらがっかりされそう」という印象を与える要因に。

ありがちなNGパターン

  • 明らかに10年前の髪型・服装
  • 画質が粗くて顔が分かりにくい
  • 暗い部屋や逆光で陰になっている

写真は、できるだけ最近のもの且つ、鮮明で明るいものを使用しましょう。

写真は何枚必要?おすすめの構成パターン

マッチングアプリで「写真を何枚載せればいいか分からない」という男性は多いですが、ベストは3〜4枚構成。メイン写真で第一印象を掴み、サブ写真で人となりや、ライフスタイルを伝えることで、女性の安心感や興味を引き出すことができます。

以下に、おすすめの構成パターンを紹介します。

メイン写真:バストアップ+笑顔

最も重要なのが、プロフィールの顔写真(メイン写真)です。

  • バストアップ(胸から上の構図)
  • 明るい場所で、自然な笑顔
  • 他人に撮ってもらった自然な1枚

第一印象で「清潔感」「優しそう」「話しやすそう」と思ってもらうこと。女性は「顔の雰囲気」「人柄が伝わるか」を重視するため、笑顔が最大の武器になります。

サブ写真①:全身が分かる写真

顔だけでなく、体型・ファッションセンスもさりげなく伝えるために、全身が写った写真を1枚は入れましょう。

  • 旅行先での全身写真
  • 街中でのスナップショット
  • 背景が整理された室内でもOK

姿勢よく立っている写真や、リラックスしたポーズのものがおすすめ。鏡越しの自撮りや、キメすぎは避けましょう。

サブ写真②:趣味や生活が伝わる写真

趣味や日常の一コマが写った写真は、共通点や話のきっかけを生む材料になります。

  • スポーツやアウトドアをしている様子
  • カフェ巡り、読書、料理など趣味の時間
  • ペットとの暮らしなども好印象

「こんなことが好きなんだ」とイメージできるものを。作り込みすぎず、自然体の楽しそうな表情を意識しましょう。

サブ写真③:オフショット的な自然体

少し崩した日常感のあるオフショット的な写真があると、親しみやすさや隙を演出できます。

  • 友達とのBBQや飲み会での一コマ(顔が分かるように)
  • 旅行中に笑っている姿
  • ふとした瞬間を撮られたような写真

複数人で写っている場合は、誰が本人か分かるように。また、他人の顔にはモザイクなど配慮をするといいでしょう。

女性ウケがよい枚数・バランス

一般的に女性ウケが良いのは3〜4枚ほどです。多すぎても少なすぎても逆効果です。

枚数 印象
1枚 情報不足・不誠実に見える
2枚 最低限の誠意は伝わるが、印象が薄い
3〜4枚 ベスト。人物像・雰囲気がしっかり伝わる
5枚以上 盛りすぎ感やナルシストに見える可能性も

写真だけで「雰囲気」「誠実さ」「ライフスタイル」が少しでも伝わるように構成しましょう。盛らないけど、気を使っているバランスが大切です。

自撮りはアリ?ナシ?プロに頼むべき?

プロフィール写真を準備する際に、多くの男性が悩むのが「自撮りでもいいのか?」「プロに頼むべきか?」という点。結論から言えば、自撮りは最終手段であり、できる限り他人に撮ってもらうのがベストです。

それぞれの選択肢について、詳しく見ていきましょう。

自撮りの限界

手軽で気軽に撮れる自撮りですが、マッチングアプリにおいては、印象が悪くなるリスクが高いのが現実です。

自撮りがマイナス評価を受けやすい理由

  • 顔の角度や構図が不自然になりやすい
  • 盛れていてもナルシストっぽい印象を持たれやすい
  • 背景が生活感丸出し(洗濯物、部屋の散らかりなど)になりがち
  • 加工アプリとの併用で「信用できない」と思われる

特に「鏡越しの自撮り」「真顔のキメ顔」「車の中で撮った写真」は、NG写真の代表格です。

友人やプロに撮ってもらうメリット

理想は他人に撮ってもらった自然な写真です。もちろん友人などにスマホで撮ってもらうことでも十分対応できますが、プロに頼むことでよりレベルの高い写真になります。

友人に撮ってもらうメリット

  • 自然な笑顔や表情が出やすい
  • 外の明るい場所で撮れるため、印象が良い
  • 撮り直しも気軽に頼める

プロカメラマンに頼むメリット

  • ライティングや構図が洗練されている
  • 清潔感・好印象を最大限に引き出してくれる
  • 写真に苦手意識がある人でも「見違える」仕上がりに

撮影費用は5,000〜15,000円程度が相場ですが、自己投資としてはコスパ良し。婚活や真剣な出会いを求めるなら、1枚の写真で印象が激変します。

スマホでも撮れる映えるテクニック

プロに頼めない場合でも、スマホ+ちょっとした工夫で十分好印象な写真は撮れます。

映える写真を撮るコツ

  • 自然光を活かす(晴れた日の午前中〜午後2時くらいが◎)
  • 背景はシンプルに(公園、壁、カフェのテラスなど)
  • 真正面ではなく、少し角度をつける(正面よりも自然)
  • 連写して偶然のベストショットを狙う
  • 笑顔は「口角+目元」意識でつくると自然に見える

また、『スマホ用の三脚+セルフタイマー+リモートシャッター』などを活用すると、自撮り感の少ない自然な写真が撮れます。

好印象な写真にするための撮影テクニック

マッチングアプリのプロフィール写真では、「清潔感」や「親しみやすさ」といった第一印象が非常に重要です。それらを自然に伝えるには、撮り方の工夫がカギ。スマホでも十分魅力的な写真は撮れますが、以下のテクニックを意識することで、出会いたくなる印象に近づくことができます。

自然光を使う

写真の印象を大きく左右するのが「光」です。とくに自然光は顔色を明るく見せ、肌ツヤや表情もやわらかく写るので、非常におすすめ。

  • 時間帯: 午前中〜昼過ぎ(10時〜14時ごろ)がベスト
  • 場所: 屋外なら日陰、室内なら窓際がおすすめ
  • 逆光は避ける: 顔が暗くなるため、光が横からまたは前から当たる角度で

【ポイント】
曇りの日は光が柔らかく、影が出にくいため美肌効果も。

背景選び(カフェ、公園、室内など)

背景にも気を配ることで、写真の印象がぐっと洗練されます。散らかった部屋や生活感のある場所ではなく、自然でありながらも清潔感ある空間を選びましょう。

  • 屋外: 緑のある公園、川辺、テラス席などが◎
  • 屋内: カフェ、静かな書店、明るいリビングなど
  • 避けたい背景: 洗濯物、トイレ、物が散らかった部屋、真っ白すぎる壁など

【おすすめ】
背景に少し色や奥行きがあると、写真に立体感が生まれ、印象が柔らかくなります。

アングル・距離感のポイント

正しいアングルは、自然な印象を与えるうえで非常に重要です。

正面またはやや斜めの角度が自然
真正面:誠実な印象
やや斜め:自然体で柔らかい印象
カメラ位置は目線の高さが基本
見下ろし・見上げすぎは違和感の原因に
距離感は「バストアップ〜腰あたり」がベスト
顔がわかりやすく、表情も伝わりやすい
スマホのズームは使わず、被写体に近づいて撮る

【ポイント】
複数枚撮って微調整すると、奇跡の一枚が見つかりやすいです。

加工の程度

少しの加工は問題ありませんが、やりすぎると「盛っている」「実物と違いすぎる」と逆効果になってしまいます。

OKな加工:
明るさ調整(顔がはっきり見える程度に)
色味補正(自然な暖色寄りが好印象)
トリミング(不要な背景のカットなど)
NGな加工:
肌を過剰に滑らかにする加工
顔の輪郭・目の大きさなどの変形系
美肌アプリのフィルターが強すぎるもの

【おすすめアプリ】
LightroomやSnapseedなど、自然な補正がしやすい無料アプリも人気です。

おすすめの写真撮影サービス

マッチングアプリのプロフィール写真は、第一印象を大きく左右する重要な要素です。とはいえ、「自撮りでは限界がある」「誰かに頼むのは気が引ける」と悩む男性も多いのが現実。そんなときに活用したいのが、マッチングアプリ向けに特化した写真撮影サービスです。

プロの技術と客観的な視点で、魅力を引き出す一枚を撮影してもらえば、マッチング率アップにも直結します。

ここではおすすめの写真撮影サービスを紹介します。

Photojoy(フォトジョイ)

Photojoy(フォトジョイ)は、マッチングアプリ専用の出張撮影サービスです。全国の都市を中心に展開しており、カフェ・公園・街中などの自然な日常感のあるロケーションで撮影が可能です。

自然体で魅力を引き出す、マッチングアプリ特化型の出張撮影サービスとなっています。

【おすすめポイント】

★恋活・婚活用に特化した撮影ノウハウが豊富
★撮影当日の服装アドバイスや表情の作り方まで丁寧にサポート
★清潔感・親しみやすさを重視したウケのいい写真が撮れる

【こんな人におすすめ】
「写真が苦手」
「自然な表情を撮ってほしい」
「自撮りに限界を感じている」

マッチングフォト

マッチングフォトは、その名の通りマッチングアプリでの使用を前提に設計されたフォトサービスです。リーズナブルな価格ながら、清潔感とナチュラルな雰囲気の撮影が得意です。

コスパ重視でもしっかり撮れる、マッチングアプリ利用者向け撮影サービスとなっています。

【おすすめポイント】

★初心者向けに「写真が苦手でも安心」の丁寧なガイド付き
★自然な笑顔を引き出す撮影スタイル
★サブ写真向けの「趣味・日常」を伝えるカットも依頼可能

【こんな人におすすめ】

「まずは手頃に試したい」
「ナチュラルに見える写真が欲しい」

otoPhee(オトフィー)

otoPhee(オトフィー)は、マッチングアプリのプロフィール写真撮影に特化したサービスで、都内を中心に展開しています。洗練された雰囲気と本格的なスタジオ・ロケーション撮影が人気です。

本格的でスタイリッシュ、モデルのような仕上がりを目指せます。

【おすすめポイント】

★カメラマンとスタイリストのWサポートで垢抜け感を演出
★SNS・マッチングアプリ用に最適化された撮影構成
★モデル撮影のような「見られる前提」でのライティング・構図を採用

【こんな人におすすめ】

「ワンランク上の写真を撮りたい」
「都会的・洗練された印象を与えたい」

まとめ|写真を変えれば、出会いも変わる!

マッチングアプリにおいてプロフィール写真は、あなた自身の第一印象を決める顔です。どんなに中身が魅力的でも、写真が不自然・古い・清潔感に欠ける印象では、出会いのチャンスすら掴めません。

一方で、ほんの少しの工夫や改善を加えるだけで、マッチング数やメッセージの反応率は大きく変化します。実際に、写真をプロに依頼したり、服装や表情に気を配っただけでマッチング率が数倍になったという声も少なくありません。

たかが写真、されど写真。「自分なんか…」と思う気持ちもあるかもしれませんが、未来の可能性を広げるためにも、本気の1枚と向き合うことは出会いへの第一歩です。

少しの勇気と工夫で、あなたの魅力は確実に伝わります。写真を変えれば、きっと出会いも変わりますよ。

おすすめマッチングアプリ

写真の印象がマッチング率に大きく影響する今、アプリ選びも非常に重要です。

ここでは、出会いのチャンスが多いおすすめのマッチングアプリを紹介します。

ユーブライド

youbrideは真剣に結婚を考えている人のためのマッチングサービスです。

結婚願望のある会員が多いため、仲良くなった相手とゴールインできる確率が高いです。実際にyoubrideで出会ってゴールインした男女は年間2000~3000人にも上ります。

IBJグループである、株式会社Diverseが運営するサービスなので、管理体制もしっかりしています。入会には身分証明書を提示のうえ年齢認証を行うというように徹底しています。

マリッシュ

マリッシュ

マリッシュはFacebook連動のマッチングサイトであり、真剣に結婚を考える人のためのサイトという特色を強く打ち出しています。

若い人だけでなく、いわゆる結婚適齢期ではない人もたくさん利用しているため、中年以降の世代や離婚歴のある子連れの男女でも結婚相手を見つけやすいと評判になっています。

婚活サイトはいろいろ試したけど良い出会いがなかったという方にも利用しやすいサイトです。

ブライダルネット

結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット

ブライダルネットは婚活事業で長い歴史や実績を持つ老舗婚活アプリであり、様々なノウハウを持ち、真剣にパートナーを探している男女の婚活をサポートしてくれます。

ブライダルネットに登録して1年の間に成婚したカップルは、なんと7,000名以上!婚活アプリはたくさんありますが、この数字は日本最大級と言えます。

料金はリーズナブルで、内面を知ることができる「日記機能」や、共通のものを持つ人を探せる「コミュニティ機能」など、機能も満載です。

関連記事一覧

ピックアップ記事

  1. この記事へのコメントはありません。